千葉県印西市の自宅で、アーティフィシャルフラワー教室を始めたのは2019年11月。
開始早々コロナ禍になってしまいましたが、発信の工夫&強化のおかげで、集客率を上げることができました。
今回は個人事業主として活動してきた中で、特に集客効果を感じたアクション5つについてお伝えしたいと思います!
集客に直結した5つのアクション

検索対策をしっかり行なった
ホームページ/ランディングページ/ブログ/YouTubeなど、検索で見つけてもらえる対策を、開業当初からきっちり行いました。
SNS投稿は流れてしまうけど、これらのストック型メディアはURLがずっと残り続けます。
検索で見つけてもらえるようにキーワード対策をしたことで、数年たった今も自動的に問い合わせが来る状態になっています。
最初にがっつり頑張れば、年々集客が楽になる。
お客様目線での「探されるキーワード」を見つけることが難しい。
※ 自宅教室だったため、地図検索対策(MEO)はしませんでした
ブログをほぼ毎日書き続けた
開業してから2年間、ほぼ毎日お役立ちブログを更新しました。
記事のテーマは、フラワーアレンジメント/花屋時代のエピソード/レッスン紹介/生徒様の声/自分の想いなど。
毎日決まった時間に必ず投稿できるよう”予約投稿機能”を使って、10日先の記事までストックし、信頼を積み重ねていきました。
結果、「ずっとブログ読んでました♡」「毎日ブログの更新を楽しみに待ってました」という方が増え、レッスン集客につながりました。
好き!と言ってくれる濃いお客様が来てくださる。
即効性はない。地道にコツコツの継続力がカギ!
動画で「顔出し・声出し」発信をした
YouTubeを開設し、そこで顔出ししながら身振り手振りで話す、手元を見せるという動画を投稿するようにしました。
- 1分ショート動画
- 10分程度の横長動画
- つい最後まで見たくなるアニメーション動画
はじめは「顔出しするなんてとんでもない。そんな勇気ない」と思っていましたが、マインドチェンジ!
1ヶ月で300本のショート動画を上げ続けたときは、たった2週間で高額コースへの問い合わせが増えました。
長尺動画で自分の考えを発信していたら、LINE登録が増えたり、レッスンへの申し込みが増えました。
声や話し方がわかるので、自分と相性の良いお客様だけが集まってくれる。
勇気がいる!最初の一歩がなかなか踏み出せない。
ランディングページ(LP)を丁寧に作り込んだ
メイン商品・サービスを丁寧に紹介するLPを作り、自分の想い/受講する価値/お客様の変化などをすべて写真付きで言語化しました。
ところどころ短い動画も埋め込み、見ただけで申し込みたくなるLPに。
デザインやブランドイメージを統一し、「こんな貴女がこう変われる」というコンセプトを明確に打ち出しました。
完成まで半年近くかかりましたが、何も手を入れず4年経った今も、狙ったキーワードで検索結果2位をキープし続けています!
一度がんばって作れば、勝手に集客してくれる営業マンになる。
売れるLPにするには、見せ方のコツとデザインセンスが必要。
ここぞ!という写真はプロに頼んだ
プロフィール写真と、資格取得レッスン用のフラワー作品は、プロカメラマンに撮影を依頼しました。
はじめは自分でスマホ撮影したものを使っていましたが、プロにお願いすることで、ホームページやLPの印象が一気にオシャレに。
結果、「他の花教室と比べ、アレンジ写真がきれいだったので申し込みました」「まるで本物のお花に見えます」という方が激増!
写真を整えただけで、自分の世界観を伝えることができました。
素人のスマホ写真とはケタ違い。スタイリングで世界観が整う。
お金がかかる。センスもあって信用できるカメラマンを探せない。
集客効果が薄かったアクション

- Instagram:
→反応はあるがフォロワーの多くが同業で、申込にはつながりずらい。 - チラシ&雑誌掲載:
→想定どおり反応はほぼゼロ。ウン十万レベルで毎月投資しないと成果につながらない。
あくまでも個人の感想です。地域密着型の店舗集客では、チラシや地域新聞への掲載も効果的かもしれません。
まとめ
SNSや広告など流れていくメディアでの発信も大切ですが、
資産型メディア(HP/LP/ブログ/YouTubeなど)が集客の土台になることは間違いありません。
- まずは自分の基盤・土台を整える
- SNSはそこに流すための枝葉である
花教室での集客実体験ですが、店舗集客にも使えることがあるかもしれません。
もし参考になることがあれば幸いです。

